SUMMER×SURPRISE×SUDDENLY







「飛影、コレやらないか?」

そう言って躯が見せたのは線香花火だった。

「どうしたんだ・・・それは・・・」

「帰る時に螢子にもらったんだ。やろうぜ?」

「花火はもう見ただろ。」

「何度見たっていいだろ。飛影、火。」

「俺はマッチじゃないぞ・・・」

「お前の火ならこの花火も綺麗に燃えるだろ・・・」

「ふん・・・」

俺は指先にマッチほどの炎を放出し、躯の持つ線香花火に火を灯した。

先端からパチパチと小さな火花を飛び散らせ、暗闇にほのかな明かりを付けた様だった。

「飛影、早くしないと消えるぞ。早く自分のに火移せ。」

「ああ・・・」

躯の持つ花火から火のお裾分け。

それから数十秒もしないうちに、躯の線香花火は力を無くし、先端がポトリと落ちた。

ついさっきまで勢いよく火花を散らしていた花火も、最後はあっけないものだ。

炎を操る身としてはどこか共感を覚える。

「結構早かったな。今度はもっと長くいきたいな。」

そう言ってもう一本取り出し、俺の花火から火をもらっている。

「小さくても綺麗だな。」

「ああ・・・」

「さっき見た大きくて迫力のある花火もいいが、こういう小さい花火も悪くないな。」




まるでお前みたいだな。

・・・悪かったな・・・小さくて。

「でかい花火は首を上げないと見えないからな。首が痛くなる。」

「知るか。」

「お前、筋肉痛一日おいてから来るタイプだろ?」

「それは黄泉だ。」

いつもの様に横柄でそっけない会話の応酬。

それはいつもとさして変わらない事ではあるのだが。



「もしかして・・・連れ回したのが迷惑だったか・・・?」

「・・・・・」



儚い線香花火に照らされた儚くて綺麗で寂しげな顔の躯。

自分のわがままは飛影には迷惑でしか無いのかもしれない。

無表情か怒った顔かを行き来する飛影の顔から、その答えを読み解くことは難しい。










「二人で・・・」

「ん・・・?」

「二人だけで見たかった。」

「飛影・・・」




線香花火の小さな火花の様な小さい声で、打ち上げ花火の様の大きく体にも心にも響く言葉。

たった一言にしか過ぎないが、飛影が言うなら至福の喜びを与えてくれる一言だ。










「なぁ、飛影。」

「何だ?」

「実は螢子に懸けに負けたツケを払わなきゃいけないんだが・・・」

「払えばいいだろ。言っておくが俺は一文も出さんからな。」

「誰もお前に金策は頼まねぇよ。そうじゃなくて・・・」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




「・・・の答えを聞きたいんだそうだ・・・重ねて言うがオレが聞きたいんじゃないからな!」

「なっ・・・!大体最初は金を賭けたんだろ!だったら金で清算しろ!!」

「仕方がないだろ!螢子が聞けって言ったんだ!オレじゃない!」

「くだらん!大体、貴様俺のたこ焼き一番たこのでかいのを食いやがって!」

「知るかよ!第一分かるワケないだろ!どれがどの大きさかなんて!」

「邪眼でちゃんとチェックしたからな!」

「邪眼をそんな事に使うな!」

「俺の邪眼をどう使おうと俺の勝手だ!」

「たこの事はいいからさっさと答えろ!」

「お前の方が綺麗だったなんて言えるか!!・・・あっ・・・!」

「・・・お前な・・・そんな事を螢子に言えると思ってるのか!?何で花火って言わないんだよ!」

「うっ、うるさい!お前が言えって言ったから言ってやったんだ!この俺が褒めてやったんだから

黙って聞いてろ!第一賭けに負けるお前が悪いんだからな!!」

「オレのせいにするな!コレでも喰らえ!」

「なっ!ねずみ花火を投げるな!!」








螢「躯さん早く教えてくれないかなー?」

幽「そういやあん時何て言ったんだよお前。」

螢「ん?それはねー・・・」




花火と躯さんどっちが綺麗?













今回はメニュー絵の女の子シリーズで浴衣の螢子ちゃんを描いてたら思いついたお話しです。

夏なのでね、お祭りでございますよお祭り。

ちなみに地元ではあまり縁日と言うものを見かけません。桜の季節にはやりますが。

御存知の方もいてくれると嬉しいのですが、秋田の夏と言えば竿灯でございます。それが終わると

大曲の花火大会です。花火大会に行った事はありませんが、部屋の電気を消してテレビで見る花火大会も

なかなか乙なモンですよ?